ホークミサイルCommentsAdd Star

編集

http://wiki.ju.edu.jo/ja/articles/ホ/ー/ク/ホーク_(ミサイル).html

https://ja-jp.facebook.com/norikadzu.doro/posts/331946086956229


https://twitter.com/ndoro4


あざらしじいさんアンチヘイト泥憲和 (@ndoro4) | Twitter



http://www.amazon.co.jp/安倍首相から「日本」を取り戻せ-泥-憲和/dp/4780307201CommentsAdd Star


ホーク (ミサイル)

ホワイトサンズ・ミサイル実験場博物館に展示されるMIM-23 HAWK

MIM-23 ホーク(MIM-23 Hawk - Homing All the Way Killer)は、アメリカ合衆国レイセオン社が開発した地対空ミサイルである。1950年代末に開発され、現在でもNATO各国で採用されている。

目次

概要

装填・輸送装置により発射機に装填されるミサイル
ホーク地対空ミサイル発射の瞬間

ホークの開発はセミアクティブ・レーダー誘導方式の中距離地対空ミサイルとして、1952年よりアメリカ陸軍にて研究が開始された。1954年7月ノースロップ社がレーダー火器管制装置・発射機の、レイセオン社がミサイルの開発業者として選定された。1956年6月に試作ミサイルXASM-A-18の試射が行われている。1957年までに概ね開発が完了し、アメリカ陸軍には1959年から、アメリカ海兵隊には1960年から導入が開始されている。

順次改良が行なわれ、現在では、改良を行なった改良ホーク(Improved HAWK)が使用されている。改良に際して当時の最新技術を取り入れ、有効空域の拡大、迎撃可能目標の拡大、撃墜率、信頼性の向上を図っている。

ミサイルは、改良段階にもよるが、役割の異なる複数のユニットで構成されている。捜索レーダーや誘導レーダー、火器管制装置、発射機/ミサイルなどのユニットからなる。各ユニットは索引により、再配置が容易であるが、イスラエル軍など一部の改良型を除き自走はしない。発射機にはミサイル3発が搭載でき、遠隔操作により脅威方向へ向けられる。再装填は、M501装填・輸送装置により3発同時に行なわれる。

運用国


なおイランにおいては、イラン・イラク戦争で消費し尽くしたAIM-54 フェニックスの代替として、ホークを空対空ミサイルに改造し、F-14戦闘機に搭載している。

日本での運用

陸上自衛隊の改良ホークと発射機

地対空ミサイルの採用にあたっては、陸上自衛隊が「対空砲火の延長である」、航空自衛隊が「無人戦闘機である」として、激しい縄張り争いが展開された。結果、ナイキJを航空自衛隊が、ホークを陸上自衛隊が採用するという、玉虫色の決着がなされた。なお先だって陸上自衛隊が採用していたナイキ・エイジャックスは、後に航空自衛隊に移管されている。

三菱電機東芝ライセンス生産を行い、地対空誘導弾改良ホークとして配備・運用しており、1965年(昭和40年)度以降、毎年秋頃に米ニューメキシコ州のマクレガー射場にて射撃訓練を行っている。

歴史

基本型ホークが昭和52年度から改良ホークへと換装された。昭和57年度からは改良ホークの改善I型が配備され、昭和62年にはI型よりもECCM能力(対電子対抗手段)などを改良したII型、平成3年度には測距レーダー、情報調達中枢、中隊統制中枢を中隊指揮装置として1つにまとめたIII型の配備が進められた。

現在では後継として国産開発された03式中距離地対空誘導弾への更新が進められつつある。

構成

諸元

  • 全長:約5.00m
  • 直径:約350mm
  • 重量:約600kg

訂正

加筆修正しました